わからなければ、解答・解説をみていいよ!

今回は、かなり誤解を招くようなタイトルですが、塾歴40年の中でその考えに至った経緯を含めてお話しします。

私も、例にもれず、若いころは、答えは見るものじゃないと信じていましたし、生徒にもそう勧めてきました。

 

しかし、勉強の苦手な生徒に、答えを見るな!とにかく今から、このページをやりなさい、答えは見ちゃダメと言って課題を与えたとします。 そうすると、様々なパターンの反応が見られます。まず、白地のまま少しも進まない。ひたすら授業終了の時間を待つ、わからない、わからないと叫ぶ。要領よく質問の体裁を取りながら、先生に答えまで解かせてしまう。隣の子とおしゃべりする。寝てしまう。 信じられないことのようですが、こんなことは、良く見受けられることです。

仮に先生が怖くて厳しくても、このようなことは見受けられます。

 

そこで、皆さんに、少しお勧めしたいのは、なぜそんな答えになるのか考えながら、あるいは、問題が何をたずねようとしていたのか考えながら、解答、特に解説を読み、あるいは写してみませんか。

さらに、その問題をもう一度解答・解説を見ずにやってみましょう。それで解けたら、その問題はきみのものです。 もし、解けなかったら、どこまでできたかチェックして先生に質問しましょう。

「ここまでわかったけどここからわからなくなった。」 ここまできたら、ついこの前まで、わからんところもわからんと言ったりしていたころより随分進歩しているはずです。当然、自習する力もついているはずです。

 

もう一度言います。わからないところだらけでやる気のわかない人!解答と解説をルールを守って使ったら、勉強が面白くなるはず。

タイトルとURLをコピーしました