8月号です

コースの紹介

プライマリーコース

ロボフィッシュ

魚をモチーフにしたロボットです。
体を左右に動かして進みます。回転するシャフトと尾びれをつなぐことで尾びれが左右に動きます。
さらにタイヤが一方向にしか回らないようにする「ラチェット」機構により、前進する動きを生み出しています。

ベーシックコース

クルリン

ロッドがロボットの本体を持ち上げ、頭から前転する人型ロボットです。
前転する動きを作り出すギアの組み方を観察します。
後半は壊れないような工夫をしてからゲームで楽しみましょう。

ミドルコース

サカアガリン

鉄棒で「さか上がり」ができるロボットです。
「ラチェット」機構を使うことで、回転軸に対し滑らないように本体を持ち上げ、さか上がりをします。
2回目の初めにプログラミングで懸垂をできるようにします。

アドバンスコース

バグモジョラ(前半)

1回目ではモーター1個、4本足で製作します。
2回目には6本足にして安定した動きになるように改造します。
さらにモーターを2個に増やすことで、左右のあしの動きを変えて、前進、後進、旋回などの動きをさせます。

教室の様子

今月の教室の様子をどうぞ。  

動いてるところ

ロボフィッシュ1 ロボフィッシュ2
もがくクルリン クルリンの競争?
サカアガリン(懸垂しているとこ)
サカアガリン(うまくできました)

9月の予告

 

ハシゴ上ります。バッタみたいに跳ねます。ダンゴムシみたいに丸まります。6足歩行で黒線に沿って歩きます。
全部完成するかな??

あとがき

先生と呼ばれるほどの馬鹿でなし

教室では先生と呼んでもらっていますが、自分で自分のことを先生と思ったことはありません。
ただ、生徒さんたちより先に生まれただけですし、生徒さんたちがいなければ先生にもなれません。
先生と呼ばれるのも生徒さんたちがいてくれるからこそです。先生と呼んでくれて、先生にしてくれて、ありがとう。

まだまだ暑いので、体調には気をつけて、元気な顔を見せてください。
これからも一緒に遊びましょう。


  それでは、また来月