いつも教室の運営にご協力頂きありがとうございます
3月のロボット教室の様子をおとどけします
コースの紹介
ベーシックコース
ゲームマスター「シャッフルくん」
前半は、サイコロをぽいってします
後半は、トランプをシャッフルします
ミドルコース
たたいて守って「メカポンロボ」
叩いて被ってじゃんけんぽん
アドバンスコース
読書支援ロボット「メクリン」
2種類のページめくりロボットを製作します。人は本やノートなどのページをめくる時にどんな動作をしているかをよく観察し、ロボットがうまくページをめくれるようにチューニングをしていきます。また、2種類のロボットの動き方や、その利点と欠点を比較します。
「手でめくった方が早いやん」
それ言ったらさぁ・・・
ロボプロ
1年目 不思議アイテム1-2③
「不思議アイテムI-2」では、センサーというものをたくさん使って学んでいきます。 「センサー」 は、ロボットの要素である 「感じて」、 「考えて」、 「動く」、 の 「感じて」 の部分を担当してい ます。
人間でいえば、目、耳、鼻、 舌、皮膚、 の五感にあたります。 五感を同時に使い分けたりす ることに関しては人間の方がうまいのですが、 一つの機能の精度だけに限ると圧倒的にセン サーの方が上です。
今回は、人間でいえば目にあたる超音波距離センサーを使ってみましょう。 物差しなんてなく ても、ぴったりと距離をはかることができます! そんなセンサーを利用して、 「泥棒アラーム」や、距離を音に変える「テルミン」という不思議な楽器を作ってみます。 さらに、「超音波」とはそもそも何なのか、ということについても説明していきます。
2年目 倒立振子ロボット③
加速度を理解して、一輪車のようなバランスをとって自立するロボットを作成します。
今回も「センサーの値を、他のパーツの命令に使う」のは一緒ですが、 実際にプログラム をつくっていく中で「センサーの値をそのままでは使えない」という状況に直面します。「こんなとき、どんな処理をつけたせばいいのか? どういった計算を取り入れればよいのか?」をじっくり学び、 自分で考えるという経験を積んでみましょう。
3年目 2足歩行ロボット
今回の授業では、 二足歩行ロボットを完成させて、さまざまな機能をロボットに加えていきます。
今回はマトリクスLEDとスピーカーの制御方法をおさらいして、ロボットの機能を増やしていきます。
マトリクスLEDとスピーカーは、1年目の授業から学んでいることの復習ですが、プログ ラムをしっかり理解して自在に動かせられるようになりましょう。
教室の様子
制作中
それでは、また次回