こんにちは、梅田です。

令和になって初めての定期テスト

中間テストが終わり、答案が返却されてきました。

今回の結果は

「まぁまぁこんなもんか」という生徒と

「こんなに取れると思わなかった」という生徒に

別れました。

テスト前の課題も

暗記プリントも

テストの対策も同じようにやったのに

結果に差がつくのはしょうがないのでしょうか?

「先生、この問題どうやって解くの?」

「このやり方では、あかん?」

個別指導の当塾では、生徒が疑問に感じたことは

こちらが話している時でも

質問してきます。

しかし、テストが近づくと

「先生、もうちょっと自分で考えさせて」

「説明するの、待って!」

という生徒と

「これどういう意味」

「もう一度、一から説明して」

という生徒に分かれます。

どちらの生徒が

「こんなに取れると思わなかった」

という生徒かお解りですか?

もしも、毎日勉強していたのに点数が上がらなかったとしたら

「教えられすぎた」のかもしれません。

あと2点取れたのに!

口惜しさと満足が混じる振り返りでした。

今日も読んでいただきありがとうございました。

\ 最新情報をチェック /