何故夏期講習を受けても偏差値上がらないのか?

夏期講習をなんとなく受けても点数は上がりませんよ。

模試の結果が

「志望校判定Dでも夏期講習で頑張れば大丈夫!」

こんな能天気なことを信じてはいけませんよ。

 

D判定をB判定(合格ライン)に上げるには

今よりも偏差値を7上げる必要があります。

 

7ってどれ位かというと

現状のテスト問題で不正解だった問題を7~10問正解に持っていく

必要があります。

 

どうですか?

頑張ったら大丈夫そうですか?

 

現状の偏差値が47で、桜塚高校に行くには11月に52

1月に54にすれば上位で合格します。

 

現状43で枚方高校に行くには11月に48

1月に51です。

 

9月に合格するための偏差値にならなくても大丈夫だと

生徒も保護者も知っておくべきです。

 

夏の目標は、偏差値5上げることと決めたとします。

数学の偏差値を5上げるのに

何が必要か見えますか?

 

計算問題はできているけど、1次関数の正答率が低いですね。

(図形も低い!でもまだ気にする必要はありません)

 

ということは1次関数を夏期講習の授業でできるようにすれば

偏差値5上がりそうです。

 

ということは真っ先に取り組むべきは関数からですね。

 

まじめに1ページから取り組んで

最も必要な単元を見逃さないこと

これを肝に銘じて受験生の夏期講習のカリキュラムを

作っていきますね。

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました