こんにちは、宮之川原校の家元です。
今日は、ある男子生徒のことを書きたいと思います。
生徒の名前はBくん。数か月前に入塾しました。
Bくんは活発でいつも元気。
すごくいい子なのですが、ひとつ困ったことがありまして、
それは、Bくんの数学の解き方。
数学の解き方まで活発なのです!
途中式は書かないし、筆算もぐちゃぐちゃ!
入塾当初、Bくんと最初に取り組んだのは、
「数学の途中式をちゃんと書く」
ということでした。
Bくんはテストのときにも、途中式をほとんど書かずに問題を解いていました。
当然、計算ミスは頻発。
特に方程式などは途中式をきちんと書くことが、正解を導くうえでとても大切です。
しばらくは、とにかく途中式をきちんと書くことを徹底しました。
「この24っていう数字はどこから出てきたん?」
「〇〇が××なので、△で割って…」
「はい、書いてみよう」
「めんどくさいなあ」
「書けた?」
「うん」
「その式、よく見てみ?」
「え?」
「なんか、気づかへん?」
「……。…あっ!」
「ほらぁ、ちゃんと書いたら気づくやろ」
こんな感じでした。
それから数か月が過ぎたある日。
Bくんが授業のあと、夜10時半ごろに塾に電話してきました。
「先生、俺の座ってた机の中に、紙入ってなかった?」
Bくんの座っていた机に手を入れると、一枚の紙が入っていました。
計算用紙でした。
「ああ、計算用紙のこと?」
「そうそう、先生、それ、捨てんといてな」
後日、Bくんに計算用紙を渡しながら聞きました。
「あわてて電話してくるくらい、大事やったん?」
「うん、問題分からんなっても、これ見たら、どうやって解いたか思い出すねん」
Bくんが忘れていったのは、休み時間にやっていた学校の宿題のプリントの計算用紙でした。
宿題のプリントは余白が少なく、計算用紙に途中式を書いていたのでした。
「あんなに途中式書くの嫌がってたのにな」
「そんな昔の話せんといてーや」
途中式を書く大切さに気づいたBくん、次のテストが楽しみです。
、