ブログ こころにうつりゆくよしなしごと 不味いラーメン屋があったから美味しいラーメン屋が選ばれたし高っい電器屋があったから安い電器屋が選ばれてきたと思うの。 でももうさ品質も価格も”高次元でのドングリ状態”になってくると、なんやかやで究極はさ、 「誰から買うか」にもう近づいてると... 2024.10.08 ブログ教室長日記石切校
ブログ なぜ学校に行けなくなる子がいるのか 昨今、不登校児童が過去最高の19万人となり中学生では20人に1人が不登校と呼ばれる時代になりました。筆者が中学生の頃は学校に行きたくない時期があっても行かないことが許されない、熱を出しても学校に行け、そんな時代だったかなと思います。今ではお... 2024.10.05 ブログ
ブログ 〇〇の点数が低いのは〇〇が苦手だから、とは限らない! たとえば、「yをxの式で表しなさい」にたいして「a=3」とかね。(それ自体は"合ってる") 【聞かれたことに答える】を結局どの科目もえんえんとその練習をしている気もする。 数学が苦手です。英語が苦手です。とかってだいたい点数だけ見て言ってて... 2024.09.24 ブログ石切校
ブログ 『子どもと一緒に環境整備をしよう!』 ◇保護者の皆さん、お子さんの机の上はどうなっていますか? 勉強できる状態になっているでしょうか。子どもに勉強してほしいと思うならば、まずは勉強する空間=子ども部屋を綺麗にし、子どもの机の上を片付けることです。子どもが机に座った時、目のつくと... 2024.09.18 ブログ石切校
ブログ 不合格にならないための3条件 今年の暑さは、記録的な暑さで9月になっても猛暑日が続いています。永遠に終わりそうにない今年の夏ですが、夜になると涼しい風に乗って秋の虫の鳴き声を運んでいます。目には見えないけど季節は進んでいるのだなと感じます。 今月のテーマの実りの秋のお話... 2024.09.17 ブログ石切校
ブログ どちらの方が偏差値高いでしょう 平均点が50点のテストで80点をとった湯煮くんと、それと別で、 平均点が50点のテストで70点をとった婆ちゃんとでは、 どちらの方が偏差値高いでしょう。湯煮くんは平均+30、婆ちゃんは平均+20なのですから、湯煮くんのほうが優秀な気がします... 2024.09.14 ブログ石切校
ブログ 最も重要な意識の持ち方は, 9月になって,そろそろしっかりと「受験勉強」の季節ですね。ですが,これからの約半年でぐーんと伸びる人とあまり伸びない人に分かれていくのです。現状の成績など,実はたいした差ではなく,これからの伸び具合が入試を左右するのですよ。では,その差どの... 2024.09.12 ブログ石切校
ブログ 『子どもたちに非論理的な質問をして意識をちょっと変えてみよう!』 ◇中学生にとって、勉強で一番大切な期間は、実は、この9月から12月です。中学生の数学嫌い、英語嫌いを決定させるのは、中学1年生のこの時期なのです。この9月から12月の期間に70%前後の生徒が、数学や英語を嫌いになってしまいます。そして、どの... 2024.09.10 ブログ石切校
ブログ 自己肯定感を高める声かけ 自己肯定感を高める声かけってのかな、なーんか勘違いしている人が多い気がするんよ。 見てみてー絵を描いたの!とかなんか子どもが見せてきたとする。このとき、すごいねーいいねーよく描けてるねーって誉めりゃいいと思ってりゃせんか? それって、絵を肯... 2024.09.10 ブログ石切校
ブログ 「教員の社会的地位を向上させないと 教員不足は解消しないのではないか!」 教員不足「改善」は16% 文科省調査 定年引き上げが影響?(朝日新聞7月9日)〇公立小中高での教員不足の状況を文部科学省が各地の教育委員会にたずねたところ、今年4月時点の状況が昨年同期と比べて「改善した」と回答したのは16%にとどまったこと... 2024.08.29 ブログ石切校