ブログ

ブログ

もうすぐ私立高校の入試です!

毎週日曜日。中3向けに入試対策講座を実施しています。先日の数学の時間。私立専願のIさんが志望校の赤本をやっていて大発見!連立方程式の文章題が毎年出ているのですが、「速さ」と「食塩水」が交互に出題されています。この順番でいけば、来週の入試では...
ブログ

第101回 新中1の皆さんへ!算数を得意になって分数の使い手になろう!

こんにちは。ユニバ進学教室茨木校です。今日は新中1の皆さんに大事なお話をします。中学生になったら勉強が難しくなるけど、具体的にどう難しくなるの?っていうお話です。中学校の数学では、小学校とはまったくと言っていいほど書き表し方や考え方が変わる...
ブログ

「本が読めない子供たちへ」前編

こんにちは、梅田です。雨の大阪からお届けします。生徒から問題の意味読んでいる文書の意味がわからない。わからないというより、全く頭に入ってこない!という悩みを聞くことがあります。軽く聞き流していたこともありますし安易に何度か読み返していたらわ...
ブログ

ズボラ男子ズボラ女子頑張れ

またまた、寺浦先生です。塾では、来週から来年に向けての作戦会議としてお母さんたちと懇談を開始します。そこでよく出てくる課題が、プリント整理ができない。忘れ物が多い。学校の懇談でそのことを指摘されたとの話が、スマホ問題と一緒に毎回出てきます。...
ブログ

英検を受けて

こんにちは。寝屋川校の矢野です。さて、先日英検が行われましたね。ユニバ進学教室も英検の準会場になっています。今回、一人準2級を受験した中学一年生がいました。ご存じの方もおられますが、大阪府の公立入試では2級以上の資格を所持していれば、英語の...
ブログ

子どもの前の石ころ

こんにちは、宮之川原校の家元です。さて、早速ですがタイトルのお話です。授業をしていると、子どもたちの「間違い」を目にします。塾で授業をしているのですから当たり前ですね。ユニバ進学教室では同時に数名を教えるので、たぶん5分に一度は誰かしらの「...
ブログ

要領よくやることだけが、正解でしょうか?

こんにちは、梅田です。冬らしい寒さの大阪からお届けします。今日のテーマは、子供に経験させておきたいことです。あなたのお子さんはに経験させておきたいことは何でしょうか?私たちは、勉強の大事さをわっかた上で、勉強以外でも、将来役に立つことをさせ...
ブログ

第100回 勉強に使えるアプリ紹介します③

こんにちは。ユニバ進学教室です。今日は私や生徒が普段の学習に使っていて便利なアプリを紹介します。今日は「Quizlet」クイズレットという英語のアプリです。昔お世話になった芦屋の英語塾の先生に教えていただきました。当時勤めていた個別指導塾の...
ブログ

スタートダッシュε≡≡三┏( ^o^)┛

小学校6年生のみんなはきっと今の時期は復習をしているところが多いのではないでしょうか?!うちに来てくれている子も大半がそうだと言っています!!小学校では小学生の内容を復習しているところも多く、特にうちの小6の塾生は算数が得意な子が多いので中...
ブログ

英語·····キツくなります

2020年は教育改革の年でした。ここから教育がどんどん変わっていく。というようなことがさんざん言われていましたが、コロナ騒動でその話題もあまり取り上げられることがなくなりました。さて、21年度4月から中学校は教科書改定が行われます。注目は英...