こんにちは、梅田です。
雨上がりの大阪からお届けします。

国語力が付くポイント③
「コミュニケーション力」です。

お子さんが学校から帰ってきたとき
塾や習い事にお迎えに来られた時
「今日は、どんな勉強をしたの?」と聞いて
お子さんはどう答えるか思い返してください。

「今日は、長さの問題をやった」
「国語の問題で、こたつで寝るとなぜ風邪をひくのか?
という文章を読んだ」
など答えていたら、問題ありません。

「算数をやった」
「国語」
という答えてきたら、
さらに「算数のどんな問題」
「国語でやった文章に何が書かれていたの?」
と会話を続けます。

お子さん
「おなかすいた」
「のどが渇いた」

お母さん
「早く着替えなさい」
「うがいしなさい」

このように会話が続かなくなったら問題です。

コミュニケーションが成り立っていないばかりか
どちらも、自分の思ったことを言っているにすぎません。

聞いたことと関係ない答えがお子さんから帰って来たら
もう一度「今日は、どんな勉強をしたの?」と繰り返します。

国語は、紙に書かれた言葉を通してのコミュニケーションです。
日ごろから言葉のコミュニケーションで鍛えられます。

今日も読んでいただき、ありがとうございました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です