こんにちは、梅田です。
真夏?の大阪からお届けします。

テスト前なのに、あんまり勉強している姿を見ていない
中学生をお持ちの保護者様へ

本日は、
「波に乗る」についてお話しします。

入塾したてのお子さんは、
委ねたい気持ちが強いです。
どういうことかというと、
自分では、考えないで
わからないことは、聞けばいいと思っています。

あなたは、「ずっと教えられていたら、成績が上がる」と思いますか?
そうですよね。

教えられた後に、練習してみて
できるかどうかが、わかりますよね。
これは、スポーツでも同じですね。

お子さんが、理解できたら次に練習する必要があり、
さらに練習で身につくことの大切さをわかると
徐々に勉強が苦でなくなっていきます。

さらに、どれくらいの量をやればいいかも
わかるようになります。
「これだけやればいい!」がわかると
集中して勉強できるようになります。
集中できると、周りも張り詰めた空気になります。

80点以上取る勉強をやり始めたお子さんに
練習の大切さを分からせ
先輩の出す張り詰めた空気に混ぜると
波に乗って、どんどん勉強が進みます。

最初は、先輩の力を借りて
波に乗ることをお勧めします。

今日も読んでいただき、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です