伸びないのは、君のせいではない!

こんにちは、梅田です。

日本晴れの大阪からお届けします。

「サヨナラは、別れの言葉じゃなくて♪
   再び会うまでの遠い約束♪」(歌:薬師丸ひろ子)
古くてすみません。

3月は卒業のシーズンですね、
長い間いっしょにいると、それが当たり前のように感じていますが、
現実には永遠なんてなくて別れはやってきます。

塾人としては、別れではなく巣立ちと言い聞かせてはいるのですが、
涙が出る日もあります。
新しい学校や仕事に就くときに少しでも
ユニバでの経験が役立てばそれ以上の幸せはありません。
そして、大きくなってまた会いに来てくれたら本望ですね。

勉強で悩んでいるお子さんのおられるご家庭の
お役に立つようにお話しします

勉強頑張ってるけどな
塾に行ってるけどな
進研ゼミやってるけどな
でもイマイチ成績が・・・と思っておられるとしたら、
お子さんをどうしてあげればいいでしょうか?

今の結果は過去の間違った指導法、
お子さんに合わない教材で
お子さんに何が合わないかを考えずに
勉強させられてきた結果です。

授業を聞いてもわからない子供に
授業の映像を見せたり
一人ではできないし理解できない難しい問題集や
プリントを強制されたり
やる気もないのに無理に塾に行かせられたり
現状のお子さんに合っていないであろう手法を
取ってしまっている可能性が高いです。

子供は物ではないので簡単な解決策はありません。
しかし、今あなたのお子さんが
どのステージ(学習階層)にいるかを知ることで
解決法は、見えてきます。

学習の階層には6段階あります。

今、お子さんはどの階層にいるでしょうか?

1、参考書などの解説を読んで自ら学習できる

2、動画の解説を見て自ら学習できる

3、授業聞いて、復習することで理解できる
わからない箇所は、解説を読んで理解できる。

4、授業だけでは、理解できないので個別に指導する必要がある。
解説を読むだけでは理解できない。

5、授業には、付いていけず、個別に指導することで理解できる場合がある

6、一人では全く理解できない

例えば、4のステージのお子さんに
2の学習法(PCやタブレット動画)の授業を受けさせても効果がありません。

4のお子さんには、解説の読み方や解説を読んで
自分で考える練習が必要です。

もし、焦らせてステージを飛ばした指導をすればどうなるか?
これが最も危険です。

できないのは、問題の量が少ないからだとか、
演習時間が足りないからだとか
挙句の果てに
気合いが足りないからだとなってしまいます。

こんなことを繰り返してしまうと、
子どもは「俺は何をやってもできない」と
自己肯定感の低い子になってしまうか、
「どうせ、できないからやっても意味ない」と
努力を捨てる子になってしまいます。

私たちは、塾での授業を通じて
ステージ4を3に上げる指導をします。
例え時間がかかったとしても
それが近道だからです。

それから、最も大切なのは「継続」です。
中3で急に伸びた生徒は、
毎日自習室で「自分の課題と向き合い、できるまでやり通した」生徒です。

継続してやり通すことこそが、
将来の人生にも大きくかかわります。

まだ、満足できる結果をお子さんが出していないなら
もう少し長い目で見てやってください。
春休みや夏休みが、ステージを上げやすいです。
過去の自分を超えられるように春から飛ばしていきましょう。

今日も読んでいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました