こにちは、梅田です。
寒い大阪からお届けします。

前回は、「わかる」のに、なぜ「できない」のか?について
お話ししました。

今回は、成績を上げるには
定期テスト前に勉強すべきか?
定期テストが終わってから勉強すべきか?
を考えてみます。

あなたは、どちらだとお考えですか?
どちらもは、ナシですよ!

定期テストの数学の点数が60点のお子さんは
テスト前に頑張って勉強すると、60点
さぼると、50点

何もしなければ、40点
いつもより3時間勉強時間を増やすと70点
です。

何でやねん?90点、85点取れないの!
と思うかもしれませんが、取れません。

60点から85点を取れるようにするには
テスト後に勉強する必要があるからです。

それも、テストが終わって1週間以内の
テスト勉強の余韻が冷めやらぬ時期に

今回のテスト勉強の良かった点、悪かった点を振り返り
悪かった点は、直ぐに改めさせます。

2カ月先だと悪かった点は忘れて、また同じ過ちを繰り返しますよ。
少し変われるのは10日間

劇的に変わるには40日間
あなたは、お子さんにどうなって欲しいのでしょうか?

劇的に変わるのは学校の休みの期間です。
あなたのお子さんにこの冬休みをどう過ごさせますか?

今日も読んで頂き、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です