2021-02

ブログ

勉強とは往復すること

勉強とは往復することと聞いて、何だろうと思う人が多いと思います。今日は、往復という言葉になぞらえて、勉強のお話をしてみます。まず、それぞれの漢字の訓読みを見てみましょう。往はいく・ゆくと読みます。次に、復はかえる・かえすと読みます。このこと...
ブログ

ぐんぐんぐーーん!!

こんにちは!いつもお世話になっております!ユニバ進学教室 講師の鈴木です!!今日はよく晴れて少し暖かいですね(^▽^)ポスティングに出かけたのですが、暑すぎてシャツ一枚で十分でした!さて、最近学力テストの結果が返ってきました!なんと、今回算...
ブログ

「本が読めない子供たちへ」後編

こんにちは、梅田です。暖かい大阪からお届けします。前回は、本を読んでも内容が頭に残らないという悩みの解決方法の一つをお話しました。今回は、もう一つの解決方法をお話します。簡単な本から始めることです。学年や年齢に縛られず、読みやすい内容の本か...
ブログ

もうすぐ私立高校の入試です!

毎週日曜日。中3向けに入試対策講座を実施しています。先日の数学の時間。私立専願のIさんが志望校の赤本をやっていて大発見!連立方程式の文章題が毎年出ているのですが、「速さ」と「食塩水」が交互に出題されています。この順番でいけば、来週の入試では...
ブログ

第101回 新中1の皆さんへ!算数を得意になって分数の使い手になろう!

こんにちは。ユニバ進学教室茨木校です。今日は新中1の皆さんに大事なお話をします。中学生になったら勉強が難しくなるけど、具体的にどう難しくなるの?っていうお話です。中学校の数学では、小学校とはまったくと言っていいほど書き表し方や考え方が変わる...
ブログ

「本が読めない子供たちへ」前編

こんにちは、梅田です。雨の大阪からお届けします。生徒から問題の意味読んでいる文書の意味がわからない。わからないというより、全く頭に入ってこない!という悩みを聞くことがあります。軽く聞き流していたこともありますし安易に何度か読み返していたらわ...
ブログ

ズボラ男子ズボラ女子頑張れ

またまた、寺浦先生です。塾では、来週から来年に向けての作戦会議としてお母さんたちと懇談を開始します。そこでよく出てくる課題が、プリント整理ができない。忘れ物が多い。学校の懇談でそのことを指摘されたとの話が、スマホ問題と一緒に毎回出てきます。...